目標金額

500,000

期間:2023年11月17日(金)〜12月17日 (日)23:59まで

ご寄付は開催にあたって不可欠な運営費とイベントの充実のために使用させていただきます。

出展・協賛のご案内

  • HOME
  • 出展・協賛のご案内
    • <2025年度の募集を開始しました>

世界と向き合うユース世代を
応援しませんか?

ワン・ワールド・フェスティバル for Youth はご協賛企業や参加団体の皆さまのご参加・ご協賛に支えられ実施しています。高校生・大学生という若い世代が気軽に来場できるよう参加費は無料としています。今後も引き続き高校生・大学生世代の方たちが自分たちの学習の成果を発表し、他の高校、企業、NGOの活動や世界の現状を学ぶことができるよう、ブース・プログラム出展やご協賛という形で世界の課題に向き合うユースの活動を支えて下さい。

ブース出展いただける団体、法人さまを募集しています

ブース出展   

  

当日来場する高校生・大学生世代のユースに向けて国際協力・SDGs・多文化共生をテーマにブース展開をしていただけます。皆様のそれらのお取組みについて紹介いただき、その賛同者を増やす機会にしてください。


  • 日時

    2025年12月21日(日)10:00~17:00(18:00完全撤収)

    1部 10時~14時

    2部 14時~17時

  • 開催場所

    大阪YMCA(大阪市西区土佐堀1-5-6) 施設内教室

  • 出展要項

    詳細は出展要項に記載しています。必ずご確認ください。

    出展要項ダウンロード

  • ブース詳細

    今年度のワン・ワールド・フェスティバル for Youthは、 高校生、大学生等のユース世代に向けた、国際協力、SDGs、多文化共生をテーマとしたブース出展団体を募集いたします。会場内の教室にNGOや団体、教育機関等に出展していただく3種類のブースをご用意しました。当日は各ブースを回っていただくようにスタンプラリーを用意して、来場者を誘導する予定です。

    ①活動発表・体験型ブース ②高校ブース ③合同ブース

    ※高校ブースの出展が多い場合は、出展時間や1教室あたりの高校の数を調整し、申込いただいた全校が出展いただけるように調整する予定です。


    ………………………………………………………………

    ①活動発表・体験型ブース


    定員20名程度の教室を利用します。


    主な特徴

    ・(時間を区切って)ミニ講演

    ・(人数が集まり次第)パネルやパワーポイントを利用して活動紹介

    ・映画上映や写真展示

    ・時間を決めて教室内でワークショップ

    ・来場者が展示物に何かを描くような体験ができる体験型ブース

    ※当ブース内での資料配布や物品販売も可能です。 ※映画上映やミニ講演の参加者管理は主催側で行いません。事前に「○○時から上映」、「10分おきにミニ講演をします」などの告知はパンフレット等で参加者へお知らせいたします。壁への展示物も養生テープで貼る分には問題ありません。


    付帯設備:プロジェクター、ホワイトボードへの投影もしくはモニターへの投影(教室によって異なります)、ホワイトボード、電源 ※PC、マイク、wifi、養生テープなどの備品や設備の用意はありません。


    ………………………………………………………………

    ②高校ブース


    定員15名程度の教室を利用します。


    主な特徴

    ・探究活動の発表を来場者に対して実施することができる。

    ・NGO関係者や大学教員、高校教員のほか、高校生、大学生の参加者が発表を聞きに訪問する。

    ・質問やコメントでフィードバックを受け、ブラッシュアップの機会として活用ができる。

    ・壁への展示物も養生テープで貼る分には問題ない。

    ・高校、あるいは高校生世代のグループが出展可能なブースとなり、出展料は不要。


    付帯設備:プロジェクター、ホワイトボードへの投影もしくはモニターへの投影(教室によって異なります)、ホワイトボード、電源 

    ※PC、マイク、wifi、養生テープなどの備品や設備の用意はありません。


    ………………………………………………………………

    ③合同ブース


    35名程度が定員の教室を利用します。


    主な特徴

    ・物販や資料を配りたいという団体向けのブース

    ・教室を複数団体で等分して利用する。

    ・通常の学校の机が教室内にありますので、机をつなげて、商品を置いたり、資料の配架ができる。


    ※物品販売の場合は、各団体でお釣りの準備、管理をよろしくお願いいたします。資料配架のみの場合は、スタッフが常駐していなくても大丈夫ですが、設置・片付けは各団体さまでお願いします。壁への展示物も養生テープで貼る分には問題ありませんが、壁面のスペースは出展団体数に応じて変動があります。注意事項がありますので、要項を必ずご確認ください。


    付帯設備:電源、机(通常の学校の机)、椅子


    ………………………………………………………………



  • 出展料金 ※税込価格
    • 一般(株式会社・合同会社・独立行政法人・地方自治体・教育機関の皆様)

      ①活動発表・体験型ブース10,000円 ③合同ブース8,000円

    • 団体(特定非営利活動法人・一般財団法人・一般社団法人・任意団体の皆様)

      ①活動発表・体験型ブース5,000円 ③合同ブース4,000円

    • 関西NGO協議会加盟団体(関西NGO協議会正会員・団体準会員の皆様)

      ①活動発表・体験型ブース3,000円 ③合同ブース2,000円

    ②高校ブースは無料です。

ブース申込


出展にあたってご確認事項

ご確認事項

  • 高校生・大学生世代のユースに向けた、国際協力・SDGs・多文化共生に関わる出展内容をお願いしています。内容が著しく異なる場合はご出展をお断りするもしくは当日ご退場いただくこともございます。
  • 貴重品、金銭、掲示物の管理は出展者にてお願いいたします。万が一、紛失・盗難が発生した場合主催者は一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
  • 販売やメルマガなどへの登録案内を行う場合は来場者とトラブルを起こさないでください。トラブル発生時は出展をお断りもしくは退場いただくこともございます。
  • 出展者は、会場に適用される消防・安全・衛生にかかわる⽇本国内の該当法令及び規則等を遵守するものとします。

禁止事項

  • 宗教的政治的勧誘活動
  • 個人情報の取得・交換(SNSやメルマガへの登録案内、説明がなされた署名活動は可)
  • 既製品、市販品以外の飲食物の販売・配布
  • 試飲試食、パッケージされていない食品の販売
  • 高校生に向けた無理な声掛けやプライバシーを侵害する行為
  • その他、ハラスメントに該当する行為

キャンセル規定

  • ~開催1か月前(11月21日): 無料
  • ~開催2週間前(12月7日): 出展料の50%
  • 12月8日以降 : 出展料100%

その他

  • 会場内では当日コピーサービスはございません。
  • 展示に際して発生したごみは出展者がお持ち帰りください。
  • 閉会の際、机や椅子、備品等については設営時の状態に戻し、整理整頓につとめてください。

出展の流れ
(ブース・プログラム出展共通)

2025

  • 〜10月31日(金)

    ブース出展 募集期間 ※出展数が規定に達しない場合は追加募集を行います

  • ~11月中旬

    ブース出展内容の調整

  • 12月20日

    出展料お振込み期限

  • 2025年12月21日(日)

    ワン・ワールド・フェスティバル for Youth 2024

2026

  • ~2月ごろ

    開催報告書の公開(データ)

出展要項・お申し込み

出展を希望される方は、
エントリーフォームから必要事項を入力ください

出展要項はこちら

ブース申込は以下からお願いします

ブース申込

ワンフェスユースではご協賛くださる
パートナーを募集しています

ご協賛のご案内

CSR活動としての
実績報告

CSR活動の一貫として、ワンフェスユースへの出展をレポート等で報告していただけます。

団体の
認知向上

これまでに延べ3万3,000人が参加し、参加校数は延べ340校、企画・運営に関わった高校生は180人以上です。

ワンフェスユースを通じた
つながり創出

ワンフェスユースにはSDGs・国際協力の推進のために活動する団体が集まります。

ご協賛プラン

フレンド
パートナー
シルバー
パートナー
ゴールド
パートナー
金額(税込み) 50,000 100,000 200,000
公式サイトでの紹介 ロゴ(小) ロゴ(中) ロゴ(大)
イベント内での紹介
(SNS・会場等)
1種類 1種類 2種類
出展時の特典 出展料無料※1

※1:別途会場費・備品借用代がかかる場合はご相談させていただくことがございます。

お申し込み方法

まずはお気軽にお問い合わせください

イベントへのご協賛のほか、ブース出展の形がございます。ワンフェスユースを通じて、世界の課題と向き合う高校生、大学生世代のユースたちを応援して下さい。詳細は事務局までご相談ください。

お電話はこちら

06-6377-5144

受付時間:10:00~18:00

webはこちら

お問い合わせ後3営業日以内にご返信します。