2021.07.16募集
このたび、「ワン・ワールド・フェスティバルfor Youth 2021~私たちが描く持続可能な社会の未来図~」において、高校生のための国際協力アクションプラン応援プログラムを開催します。
以下のとおり、プログラムに出場する高校生チームを募集します。みなさんからの積極的な応募をお待ちしています。
日本の経済と社会は、グローバル化した世界との結びつきと、そこからの恩恵によって支えられていました。
一方、私たちの住む日本を含む世界では、貧困、格差、パンデミック、気候変動、ジェンダーなど、様々な課題を抱えています。これらの国際課題をどうやって解決していけばよいのでしょうか?そして、どうしたら持続可能な社会の未来図を描けるでしょうか?私たちができることは何でしょうか?皆さんの柔軟なアイデアやアクションプランをお待ちしています!
詳細は以下の募集要項をご覧ください。
ダウンロードURL: https://owf-youth.com/user/media/owf/2021/owfyouth2021actionplan_youkou.pdf
応募する高校生は必ず「子どもの権利条約に基づく呼びかけ」について読み、
自分たちが行使できる権利や人権について、知ってから活動に参加してください。
本プログラムは、国際協力活動の推進や多文化共生社会の実現を目指し、具体的に行動する高校生のアクションを
応援します!あなたが持続可能な社会の未来図を描くために、以下の2つのコースを用意しました。
★2つのコース
①アイデア探求コース
ワンフェスユース当日アクションプラン発表会(12/19)
②課題発見・実践コース
目 的 :アイデアを具体的なアクションに移すための活動費をかけてコンペに出場するチームは
こちら!
内 容 :ブラッシュアップのための発表会(11/6)
アクションプランコンペティション大会(12/5)
ワンフェスユース当日アクションプラン発表会(12/19)
活動への賞・助成 :採択団体(3チームを予定)にアクションへの活動費を授与
グローバル化が進む今日、私たちの生活は、国境を越えて多くの人々の生活や環境にも影響を及ぼし合っています。
今こそ、一人ひとりが2030年のSDGs達成に向けてアクションにつなげていきましょう!
・国際協力、多文化共生の他、SDGsの視点にもとづいた地域独自の課題も対象とします。
また、取り組みや活動内容については、オンライン空間でおこなわれるものも可能です。
・取り組みや活動の規模は問いません。社会課題解決のため、具体的なアクションに取り組もうとする姿勢を
応援します。
貧困、差別、ジェンダー、災害、環境、気候など私たちが住む世界には、さまざまな課題が多く存在し、そのなかで安全に生活ができず、また人権が脅かされている人も多くいます。私たちの社会や環境の問題を、SDGsの視点からとらえなおし、その解決を考え、アクションプランを作成して発表しませんか?
※「私たちが描く持続可能な社会の未来図」を意識したものが望ましい。
ファイナリスト(第一次予選通過チーム)
アイデア探求コース :10チーム(予定)※賞はファイナリスト全チームに授与(予定)
課題発見・実践コース:7チーム(予定) ※活動費は3チーム(予定)
★アイデア探求コース(社会課題を見つけ、アイデアを発表し、他の高校生やNGOと意見交換や交流したい
チーム向け)
・ 発 表 :高校生のための国際協力アクション発表交流会(12/19 ワンフェスユース当日)
・発表時間の目安 :5分発表、参加者との意見交換5分
・発 表 の 形 式 :ZOOMオンライン/画面共有機能やブレイクアウトルーム機能を活用します
・注 意 事 項 :11月6日(土)は課題発見・実践コースとともに、ブラッシュアップのためのオンライン発表会は
あります。
★課題発見・実践コース(アクションプランを実践するための活動費を獲得し、すぐに行動に移したいチーム向け)
・ 発 表 ① :高校生のために国際協力アクションプランコンペティション大会(12/5開催)
・ 発 表 ② :高校生のための国際協力アクションプラン発表交流会(12/19 ワンフェスユース当日)
・発表時間の目安 :5分発表、コメンテーターとの質疑応答10分程度
・発 表 の 形 式 :Zoomオンライン/画面共有機能を活用して発表をします
・注 意 事 項 :11月6日(土)はアイデア探求コースととも、ブラッシュアップのためのオンライン発表会
があります
(ご不明な点は事務局へお問い合わせ下さい)
※ オンライン参加するための電子機器やマイク等の動作確認は各自ご準備をお願い致します
ワンフェスユース当日発表会において採択された団体(3チームを予定)に活動費を授与します
〇助成対象期間 2022年1月1日から2022年12月31日までの1年間の活動とします
※現役3年生について :①卒業までに実施する必要はありませんが、5月末日までに実施ください
②エントリーシートには、担当教員名と保護者名の両方を記載ください
〇助成対象経費 会場費・会議費 :講演会、ワークショップ、イベントの開催会場費、設備費
旅費交通費 :移動にかかる費用
通信運搬費 :広報チラシやイベント案内の郵送代
印刷製本費 :広報チラシ、リーフレット、制作物などの印刷代
諸謝金(謝礼金) :講師やファシリテーターへの謝礼
物品購入費 :途上国の製品などの購入費用
(個人が使用する目的での購入は認めません)
その他 :上記以外の経費(コピー代など)
〇留意事項 ・活動費の使い方、報告書の作成については、関西NGO協議会がサポートします
・活動費の使途は、必ず事務局である関西NGO協議会に報告書を提出し、
次年度の11月のブラッシュアップ発表会で活動成果を報告していただきます。
ただし、新3年生は、進路選択の時期であることを考慮し、事前に撮影した動画による報告も
受け付けます
以下の募集要項に沿って、指定の申込フォームに概要を簡潔に入力し、3分間プレゼンの動画をアップロードし、
送付して下さい。
※多くのお申し込みの中から審査を実施しておりますので、審査結果発表後のキャンセルはご遠慮ください。
①以下より募集要項をダウンロード
募集要項(pdf):こちら
②応募フォームの下書き作成と3分間プレゼン動画の撮影
〇動画撮影をふくむ申請方法についてはこちら(pdf)
〇応募フォーム下書きシート
(コースによって下書きシートの内容が違いますので、
しっかりとご確認の上、ダウンロードをお願いします。)
・アイデア探求コースはこちら(Word)
・課題発見・実践コースはこちら(Word)
(課題発見・実践コースは下書きシートに予算書が付属しておりますので、
忘れずにご記入お願いします。)
※応募フォーム下書きシートに必ず概要を記入し保管してください。
応募フォームを送る際、下書きシートが必要になります。
〇申し込み方法解説動画はこちら↓(2021/08/24公開)
こちらの動画では、申し込み方法について詳しく解説していますので
ぜひご覧ください
③応募フォームの記入
10月14日13時00分までに下記の応募フォームに概要を入力し、3分間プレゼン動画と
下書きシートをアップロードして、送付してください。
応募フォームは2つのコースとも同じです
(締切:10月14日13時00分)
ワンフェスfor youth 2021
アクションプラン応援プログラム 動画撮影を含む申請方法について
・3分間プレゼン動画 と 申請内容を指定のフォームに添付・入力して提出する。
・提出期限 10月14日13時00分(木) ※厳守
・提出方法 オンライン申請
(指定のフォームに申請内容を記入し、動画と下書きシートをアップロードする)
◆提出する3分間プレゼン動画について
1. 動画は、3分間以内、ワンカットで撮影してください。
2. パワーポイントでも用紙に手書きで作成してもいずれの方法でも大丈夫ですが、
パワーポイントのスライド、用紙のいずれにおいても4枚以内でまとめてください。
3. 動画を撮影する場合は、必ず「スライド/用紙」の文字と発表者の「声」がはっきりと分かるようにしてください。
(文字も声もはっきりと分からない場合、審査対象外となる場合があります。)
※ただし、第一次審査用に提出していただいた動画については、一般に公開することはありません。
事務局で厳重に管理いたします。
4. 動画にテキストや音楽を入れたり、複数の動画をつなぎ合わせる等、編集は禁止します
5. 動画のファイルサイズは200MB以下とします。
6. 動画のファイル形式は、mp4, wmv, movのいずれかを選択してください。
7. 動画ファイル名は「学校名・チーム名」としてください。
※その他、減点について:3分を1秒でも超えた場合は1点減点します。また、30秒以上を超えた場合は2点減点
します。時間を大幅に超えたものは審査対象外となります。必ず、3分以内におさめてください。
◆その他
以後の連絡でも使用しますので、チームリーダーのメールアドレス、担当教員メールアドレスはPCが
添付ファイルが受信できるものとし、誤りなく正確にご入力をお願いします。
なお、入力内容の送信、すぐにチームリーダーには、自動返信メールが送信されます。
もし届かなかった場合は、申し込みを受理できない可能性がありますので、必ず確認を行ってください
そのため、「迷惑メールフォルダ」なども確認しても、自動返信メールが
確認できない場合は、youth_expo@kansaingo.net(ワンフェスユース事務局)まで必ず
お問い合わせください。
応募申込締切後のお問い合わせについては、いかなる場合も対応できかねます。
また締め切り直前はお問い合わせが増え、対応が難しくなりますので、出来るだけお早めにご提出ください
◆留意事項(必ずお読みください)
・ワンフェスユース のホームページとSNSに、ブラッシュアップ交流会やワンフェスユース当日の最終審査会の様子
が報告されます。
・当日パンフレットやホームページには、第一次審査を通過した高校名、チーム名が掲載される予定です。
・アクションプラン応援プログラムの様子は、ワンフェスユースのホームページに報告される予定です。
・当日の様子は事業報告や次年度における参加者募集などの広報に使用されることがあります。(ただし、広報に使用
する写真は生徒の顔が判明できないものに限ります。)
◆個人情報・プライバシーの保護について
・提出いただいた動画・個人情報については、ワンフェスユース事務局が厳重に管理します。
・第一次審査を通過したファイナリストの発表内容は、ワンフェスユースのホームページに掲載する予定です。
掲載を希望しない場合は、事務局にご相談ください。
☆審査項目 :①着眼点 ②独創性 ③ポスター/スライドの完成度 ④テーマの深堀力(分析力) ⑤実現可能性
☆審査員が評価するポイント :高校生らしい豊かな発想や着眼点を持ち合わせているか
ポスターやスライドの内容や構成を練られたものであるか
課題を丁寧に分析して、解決に向けた実現できそうなアクションプランを提示できて
いるか、チームワークやプレゼンの態度はどうか
☆第1次審査:応募書類を提出する際に、「3分間プレゼン動画」を一緒に提出していただきます。書類とプレゼン
動画を審査員が、審査項目に沿って審査します。動画プレゼンでは、チームワークや参加姿勢について
も加味します
☆当日審査:上記3点の内容に関する評価項目に加え、「パワーポイントスライド構成」、
「プレゼンテーション」、「質疑応答」についても、発表に関する評価項目とします。
参考資料:過去の審査のコメント、評価ポイント
★アイデア探求コース :ファイナリスト全員にアワードを授与
★課題発見・実践コース :採択団体に活動費を授与(3チームを予定)
※詳しくは募集要項別紙1「課題発見・実践コースについて」をご覧ください。
10月14日(木) 応募書類提出締切日 ※時間厳守13:00
①http://owf-youth.com/からエントリーシート(下書き用)をダウンロード
②上記サイトから応募フォームにアクセスし、必要事項記入の上、
応募書類一式(プレゼン動画を含む)をアップロードして応募してください
※上記サイトで、予算書の書き方や、申請内容の事例を提示しています
(詳細な提出方法は2021年8月上旬頃にワンフェスユース公式ホームページに掲載します)
10月26日(火) 第一次審査の結果発表(上記公式ホームページ上で発表します)
11月 6日(土) ブラッシュアップのための発表会
参加高校生やNGOとの意見交換や交流を通してプランのブラッシュアップをはかります。
第一次審査通過者は参加が必須です。
12月 5日(日) 高校生のための国際協力アクションプランコンペティション大会
課題発見・実践コースのファイナリストのコンペティション大会です。
12月19日(日) ワンフェスユース当日高校生のための国際協力アクションプラン発表会
両コースのファイナリストは必ず参加してください。
ブラッシュアップのための発表会の日時は11月6日(土)14:00~16:30の予定です。
詳細は、第1次審査通過者にご連絡します。
〇神戸市葺合高等学校 RAINBOW
『LGBT education now and in the future』
〇兵庫県立網干高等学校 トマメロン
『私たちの住む農業の未来とそのために必要なこと』
〇大阪府立水都国際高等学校 Impact Citizens for SDGs
『未来のために今日できること』
〇兵庫県立高砂南高等学校 海の生き物護り隊
『海の生き物を護るために私たちができること』
〇立命館宇治高等学校 ムーン
『#災害に強いまちづくり』
Q.マスクを着用したままビデオ撮影してもいいですか?
A.はい、構いません。マスクが理由で減点することはありません。
十分な距離をとっていただき、感染予防対策を徹底してください。
ただし、ハッキリと聞こえる声で発表をしてください。
なお、プレゼンテーション動画の注意事項に関してはワンフェスユース公式ホームページアクションプラン応援プログラム募集ページの「詳細な提出方法について」をご覧ください。
Q.下書きシートの記入は必須ですか?
A.はい、必須です。審査の際に、応募フォームの内容と下書きシートの内容を照らし合わせて確認します。下書きシートは応募フォームに添付をしていただきます。応募フォームに記入する前に、必ず下書きシートをダウンロードして、記入をお願いいたします。
Q.課題発見・実践コースでの予算書はどこまで記入すればいいですか?
A.課題発見・実践コースの下書きシートに掲載している予算書の記入例を参考にしていただき、現在、計画している活動費の使い道を、なるべく丁寧に記入してください。なお、活動費が不足した場合は、追加で請求することはできません。
Q.関東の高校に通っている高校生なのですが、高校生のための国際協力アクションプラン応援プログラムに申し込んでもいいでしょうか?
A.本プログラムは全国の高校生を対象としています。全国より、奮ってご参加ください。ワンフェスユース関係者一同、みなさんのエントリーを心より、お待ちしています。
Q.12月5日に行われるコンペティション大会は、アイデア探求コースは参加できますか?
A.視聴していただけます。なお、12月5日(日)のコンペティション大会での発表は、課題発見・実践コースのみです。
Q.1人での参加できますか?
A.要項に1ページに記載のとおり、参加単位は2~6名となっております。
これは、複数名でアクションプランを立て、実践することにより、様々な視点が交わり、周囲と協力した活動を応援するためです。そのため、2名~6名のチームでの参加をお願いしています。
Q.2つのコースに同時に申し込むことはできますか?
A. 2つのコースに同時に申し込むことはできません。エントリーの際に、どちらか1つのコースを選び、応募して
いただきます。
2つのコースの詳細については、募集要項の1ページと3ページをご覧ください。
Q.一つの高校からいくつのチームが応募できますか?
A.各コースにおいて、1校の応募申請上限チーム数は5チームまでです。
校内で応募多数の場合は校内選考のうえ、5チーム以内でご応募ください。
ただし、他校の生徒との合同チームでの応募は、その限りではありません。
Q.アイデア探求コースで出た意見を、実現したい場合はどうなるのか。
A.できる範囲でぜひ始めてください。ただ、途中で課題発見・実践コースに変更することはできません。
もし活動費が必要になった場合は、来年のワンフェスユースの高校生のための国際協力アクションプラン応援プログラムにぜひ応募してください。
Q.2つのコースは、ブラッシュアップのための発表会と当日の発表の日以外に、接点はありますか?
A.高校生のための国際協力アクションプラン応援プログラムでは、上記の2回の機会を用意しています。もし別で交流したい場合は、それぞれの担当教員を通して、取り組みがつながることは妨げません。
Q.応募を検討していますが、以下の3つの日程に確実に参加できるかわかりません。どうしたらいいですか?
11/6(土)ブラッシュアップのための発表会
12/5(日)コンペティション大会(課題発見・実践コースのみ)
12/19ワンフェスユース当日
A.基本的にはすべての取り組みに参加いただくことが前提です。
ただし、突然、やむを得ない事情が発生した場合は考慮します。
予め都合がつかないことが分かっている場合は、応募する時点で優先順位をつけ、応募するか応募しないかを検討して下さい。
Q.私は現在高校3年生で、課題発見・実践コースに応募したいのですが、私が所属するチームが選ばれた場合、卒業までにアクションプランを実施しないといけないですか?
A.別紙をご覧ください。現役3年生の方に関しては、就職や受験や卒業などの時期と重なると思いますので、卒業までに実施する必要はありません。ただし、卒業後の5月末日までに実施してください。
また、課題発見・実践コースに参加する高校3年生は、保護者の方と教員の方の両名から必ず、同意を得てください。応募フォームには、同意の有無と担当教員名と保護者氏名を記載していただきます。
募集要項の別紙1の「課題発見・実践コース」の説明に載っていますので、ご参照ください。
Q.審査項目に関しては2つのコースとも同じでしょうか?
A.2つのコースとも審査項目は共通になります。審査項目を踏まえて、アクションプランを考えていただければと思います。
なお、活動の大小や規模によって評価が高くなることも低くなることもありません。
特定非営利活動法人 関西NGO協議会
ワン・ワールド・フェスティバル for Youth 2021
高校生のための国際協力アクションプラン応援プログラム
~私たちのSDGsゴール18を探そう!~(担当:佐野、栗田)
〒530-0013 大阪市北区茶屋町2-30 4階
TEL: 06-6377-5144(火‐金 13:00-18:00)
MAIL : youth_expo★kansaingo.net (送信時は★を@に変更してください)
WEB : http://www.kansaingo.net/