2020.07.29募集
ワン・ワールド・フェスティバル for Youth~私たちが描く持続可能な社会の未来図~は、
2014年に始まった高校生自身でつくる国際協力|SDGs|多文化共生、そして、持続可能な社会/SDGsを考えるイベントです。
高校生が国際課題への理解を深め、国際協力を身近に感じられる企画の立案、講師依頼や打合せ、当日運営、振返りまで様々な学校から集まった高校生たちと一緒に会議を進めるとともに、開会式や閉会式の実施を通してNGO職員などの講師とも打合せを重ねプログラムを作り上げます。
「ワンフェス・ユースをこんなイベントにしたい!」
「違う学校の高校生と一緒に協力してイベントを作り上げる経験がしたい!」
「こんな講師の話を聞いてみたい」「こんなことを同世代に伝えたい!」
「とにかくやってみたい!」
そんなみなさまのご応募お待ちしております。
・高校生自身でつくる、高校生のための、持続可能な社会/SDGsを考えるイベントです。
・以下のような「場」を作り、国際協力の裾野を広げていきます
■参加した高校生が国際課題への理解を深め、国際協力を身近に感じられる場、持続可能な開発へ向けて積極的に動き出せるきっかけとなる場
■参加した高校生が、国際協力やSDGsに関心のある高校生、国際課題解決に取り組む 様々な人々(NGO や JICA、外務省、国連機関、社会貢献を行う企業など)とつながる場
・ワンフェスユースでは、参加した高校生が、世界的な視野で自分の生活や社会を見ることができ、 よりよい社会をつくり世界の課題を解決するために足元からアクションを起こせるようになることを目指しています。
・実行委員の皆さんには、そのきっかけとなるプログラムを、同じ高校生の立場から考えて作り上げ、 同世代に発信し、関心を広げていく役割を担っていただきます。
・ワンフェスユースの目的を理解し、目的達成のために実行委員同士で協力して取り組めること
・他の高校生実行委員や NGO の職員と協力し、責任を持って取り組めること
・受け身ではなく主体的に、自分たちで企画を作っていく意思があること
・ワンフェスユース当日(12 月 20日・日曜日・終日)必ず参加できること
・第1回高校生実行委員会(8月30日・日曜日)、前日会議(12 月 19 日・午後)に参加できること
・保護者および担当教員の同意を得ていること
高校生実行委員の皆さんで実行委員企画開会式・閉会式プログラムを実施します。同世代に国際協力、 SDGs(持続可能な開発)、多文化共生に興味を持ってもらうには「何を・どのように伝えるか」高校生の目線で考え、企画し、当日のプログラム運営などを行います。
・実施プログラムの計画や講師選び、講師との打合せ、当日プログラムの実施などを行います。 オンラインワークショップ、オンライン講演会、NGO 協働企画などが想定されますが、NGO スタッフや 他の実行委員と協力して、より良いプログラムを作って下さい。
・2020年度テーマの決定、ウェブサイトや SNS などによる情報発信、イベントの広報、 担当プログラムのボランティア集めや活動内容の説明、前日・当日のイベント準備・運営
・クラウドファンディングを活用した活動資金の調達(予定/実行委員で話し合いの上決定します)
・1月に振返り&次年度への提案づくりを行います。
・活動にはオンラインコミュニケーションツールSlackとZoom、Remoを使用します。
8月8日(土)14:00~16:00
場所:ZOOMミーティングルーム
https://us02web.zoom.us/j/87981618707?pwd=WVIzTUxSWEJjbGtXWkFYWmozb3dNZz09
応募を考えている人は、出来るだけ参加してください。ただし、参加できなくても申請は受け付けます。
定 員 |
8名程度 ※お申込みが定員を超える場合、審査の上、選考を行います |
顧 問 |
杉浦真理 さん(立命館宇治中学・高等学校教員) |
構 成 |
高校生8名程度、顧問:杉浦真理さん、事務局職員 1 名、ワンフェスユースOV会 |
活動期間 |
2020年8月~2021 年 1月 |
実行委員会 開催場所 |
関西 NGO 協議会(大阪市北区茶屋町 2-30 4 階) アクセス:阪急梅田駅より徒歩 3 分、JR 大阪駅より徒歩 10 分 但し、COVID-19 の影響を受け、2020年度は基本的にオンライン開催です。※講師打合せ等の際も、Zoomを使用することになります。 |
実行委員会 開催日時 |
月1回~2回を予定。日程は第1回実行委員会にて調整する。 その他、例年必要に応じて適宜、自主的なオンラインミーティングを行っている。 |
その他 |
ボランティア保険について:本実行委員会参加者は、大阪府社会福祉協議会の 「ボランティア活動保険」に加入いたします(保険料自己負担なし)。 ※「ボランティア活動保険」詳細:http://www.osakafusyakyo.or.jp/vcenter/01_2018.pdf 交通費について:委員会参加にかかる交通費についてはその実費を支給します。 ※交通費は全ての活動終了後に、その合計額を銀行振込にて支給予定です。 引率について:委員会の開催、講師との打合せ等、高校生実行委員会の活動に所属高校の 教員は必ずしも引率するものではないことをご了承ください。 |
・会議の進め方や意見の引き出し方、チーム作りなどを学ぶ
・ワンフェスfor Youthに向けた当日ボランティアのための交流会・事前説明会等の企画・運営
参考に、昨年度(2019年度)の1年間の動きをまとめた資料をご確認下さい(矢印の下側)
・2019年度1年間の動き
(URL) http://owf-youth.com/user/media/owf/2020/OWFyouth2020reportall.pdf
ワン・ワールド・フェスティバル for Youth 2020
~私たちが描く持続可能な社会の未来図~
日時:2020 年 12 月 20日(日)10:00~16:00
会場:ワン・ワールド・フェスティバル for Youth 公式ホームページ内 特設会場
※実行委員は準備、朝礼、終礼のため 8:00 集合、17:00 解散予定
※大切なミーティングです。参加必須!
第 1 回高校生実行委員会
日時:8 月30日(日)10:00~15:00
会場:Zoomオンライン空間または関西NGO協議会事務所(大阪市北区茶屋町 2-30 大阪聖パウロ教会 4 階) を予定
イベント概要説明、テーマの決定、SlackやZoom等オンラインツールの紹介、スケジュール調整
ワンフェスユ―ス応募申込フォーム(フォームズサービス)に志望動機や必要事項を記入し、送付してください。審査の上、実行委員を決定します。実行委員になりたい理由が明確であることはもちろんですが、仲間と一緒に最後まで活動をやりきる責任感や能力が求められます。
○応募申込フォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S2403023/
〇募集要項
http://owf-youth.com/user/media/owf/2020/owfyouth2020programsection.pdf
○応募締切 2020 年 8月 27 日(木)20:00 必着(締切を延長しました。)
1.保護者および担当教員の許可を得ていること
2.上記の「応募条件」に合致していること
3.担当教員が運営委員会に参加いただける高校を優先いたします
※担当教員の高校生実行委員への引率は必須ではありません
※運営委員会に参加できない場合も実行委員への連絡の際の学校側窓口としてご協力いただける高校を優先させていただきます
4.その他、応募書類の内容、過去参加実績等を含め総合的に判断いたします
高校生実行委員に応募する高校生は、担当教員及び保護者からの許可をいただいた上で、 上記締切日までにユース事務局(関西 NGO 協議会)まで応募フォームにて申請してください。ワンフェスユースは、外務省からの公的な資金をはじめ、多くの方のご寄付、企業の方からのご支援、教員・NGO職員のボランタリーな協力によって運営されています。実行委員の皆さんにも主体性と責任のある行動を求めます。実行委員としてふさわしくないと判断した場合は、参加をお断りすることがあります。ご不明な点や ご質問がございましたら、下記お問い合わせ先に遠慮なくご連絡ください。
※学校として初めて高校生実行委員へ応募いただく場合、事前に下記に検討いただいている旨、お知らせいただけますと幸いです。(検討中の段階で結構です)
(特活)関西NGO協議会(ワンフェスユース事務局) 担当:佐野光平
Email:youth_expo@kansaingo.net
電話:06-6377-5144 FAX:06-6377-5148
[受付時間 火~金曜日 13:00~18:00]